一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 肉と魚deご利益マルシェin蓬莱橋897.4広場 出店者募集
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
肉と魚deご利益マルシェin蓬莱橋897.4広場 出店者募集

11/12(日)開催 肉と魚deご利益マルシェin蓬莱橋897.4広場 出店者募集!!

 全長897.4m、世界一長い木造歩道橋としてギネスにも認定された蓬莱橋。『長い木=長生きの橋、897.4=厄無し』の語呂合わせから「長寿」「厄よけ」のパワースポットで親しまれています。 

 そんな蓬莱橋897.4広場で、今年11月にイベントを開催予定!

 出店者を募集しますので、出店を希望する方は募集要項などをご覧の上、『出店エントリーフォーム』かまたは、『出店申込書』にてお申込みください。申込者多数の場合は抽選の上、出店者を決定させていただきます。


概要

イベント名:肉と魚deご利益マルシェin蓬莱橋897.4広場
開催日  :11月12日(日)10:00~16:00(※荒天の場合:11月26日(日))
開催地  :蓬莱橋897.4広場(島田市南2丁目地先)
出店料  :無料
募集出店数:約30店舗(テント:約25店舗/キッチンカー:約5台)
内容   :場所の提供のみ
     (テント・机・椅子・発電機等はすべて出店者様にご準備いただきます)
主催者  :(一社)島田市観光協会、島田市観光課


応募方法

募集期間:2023年9月1日(金)~2023年10月8日(日)
募集資格:①島田市外の事業者様も出店エントリー可能です。
     ②静岡県暴力団排除条例及び島田市暴力団排除条例に基づき、反社会
      勢力と直接または関接の関係がある場合は応募できません。

申込方法:①出店エントリーフォームにアクセスして申込み。
     ②出店申込書をダウンロードし、郵送、持参にて提出またはメールで申込み。

 ※申し込み多数の場合、エントリーいただいた方の中から、島田市観光協会で選考させていただきます。
 ※選考結果は、10月中旬ころお知らせします。
 ※予告なしに内容を一部変更させていただくことがございます。

▼出店エントリーフォームおよびQRコード

https://forms.gle/F2Dukt9AgSrMHLLK6


出店応募関連資料

出店を希望される方は、出店募集要項をご一読の上、出店誓約書をダウンロード、ご記入いただき、出店エントリーフォームに貼付、または出店申込書と併せて提出してください。

出店者募集要項(pdf)

出店申込書(Excel)

出店誓約書(word)

※出店申込書でエントリーする場合は、本人確認書類や露店営業許可証の写しなどを併せて提出してください。


申込先
〒428-0047
静岡県島田市金谷新町14-2
一般社団法人島田市観光協会
メール:kankou@shimada-ta.jp


昨年度の蓬莱橋マルシェイベントの様子

 


この事業は、宝くじ助成金で実施される事業となります。

 

お問合せ
(一社)島田市観光協会 
電話:0547-46-2844 FAX:0547-46-2861
メール:kankou@shimada-ta.jp

開催日時 2023年11月12日(日)10:00~16:00
開催場所 蓬莱橋897.4広場
アクセス 静岡県島田市南2丁目地先
WEBサイト http://shimada-ta.jp
周辺の観光スポット
ほうらい橋波月句碑  約[車:][歩:]
所在地
大井川河川敷 蓬莱橋北側の橋番小屋から河川敷を降りた広場内
銃を担いてとおったか この橋板のぶ厚さ 田中波月 第二句集「野」に、ほうらい橋四句と小見出しがあり、その最初の作品。 「銃を担いで」と兵士の苦悩を自らの苦悩とした作者の人間主義がある。
勝海舟像  約[車:][歩:]
所在地
〒427-0017 静岡県島田市南2丁目地先
牧之原台地を見守る 勝海舟像 島田市博物館に設置していた勝海舟の全身ブロンズ像を蓬莱橋に移設し、2017年3月21日に除幕式を行いました。(像の高さ 約2メートル) 勝海舟は、1869年から牧之原台地の開墾に従事した旧幕臣たちを物心両面で支えたと伝えられています。このことが現在の島田市のお茶の生...
蓬萊橋(ほうらいばし) 約[車:][歩:]
所在地
島田市南2丁目地先
  蓬萊橋(ほうらいばし) ギネスブック認定!世界一長い木造歩道橋   橋に関するお問合わせ先  蓬萊橋番小屋 090-7866-1056  *橋の状況や料金など 年末年始も通常営業です‼(通常通りAM8:30~PM17:00まで橋番小屋にて渡橋料金をお支払い下さい。それ以外の時間は設置の料金箱へお支...
所在地
島田市南2丁目地先
     ◇蓬萊橋897.4茶(やくなし)茶屋◇      ~世界一長い木造歩道橋の物産販売所~ ・蓬萊橋のたもとで改築工事が進められていました番小屋が、島田市の物産販売所と番小屋に生まれ変わりました!!物産販売所は、「蓬萊橋897.4茶屋」(ほうらいばし やくなし ちゃや)と言います。この...
所在地
蓬莱橋番小屋前
五百五十間の 長い木橋が ゆらゆらと揺れる… 石原 純  1881(明治14)〜1847(昭和22) 理学博士、歌人。 大正14年8月、蘭契会主催の島田夏期講座に講師として来訪し、滞在中に会員に誘われて蓬莱橋のほとりで晩涼のひとときを楽しんだ際の即吟である。