一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 島田の民話「白井の三本松」
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
島田の民話「白井の三本松」

白井の三本松


今からおよそ四百年のむかし。

あちこちで戦さがあって、世はみだれにみだれていた。

そのころ、伊久美の白井に、大橋源太というさむらいが住んでいた。

ある年のくれのこと。

源太は、いのししがりに出かけようと、家の前の松の木のところに、弓矢をたてかけておいた。そこへ、二人のさむらいが、せかせかとやってきて、松の木のそばを通るとき、一人が弓をけとばしてしまった。けれども、それを気にしているひまもないらしく、いそぎ足にその場を通りすぎようとした。

 それを見た源太は、ひたいに青すじたてて、「待てっ。そこのさむらい。」と、大声で呼びとめた。

 二人のさむらいが、ふりむいた。「武士のたましいである弓矢を足にかけ、そのまま行きすぎるとは無礼であろう。」源太がいうと、年上らしいさむらいが、

「これは、これは。せっ者がわろうござった。急ぎの旅ゆえ、なにとぞごかんべんを。」

と、わびた。けれども、源太は、腹のむしがおさまらぬと見えて、「わびるとあらば、ゆるしもしようが、何者だ。名を名乗れ。」と、しつこくいう。

「いや、我らは、殿の命で道を急ぐ者、姓名だけは、おゆるし願いたい。」

「なに。名を名乗れぬと。ならばゆるさん。」「どうしてもゆるさぬといわれるのか。」

「おう。」と、源太は刀のつかに手をかけた。

 若いさむらいが何をとばかり、相手になろうとするのを年上のさむらいがおしとどめた。

「この場は、せっ者にまかせて、先をいそげ。一刻も早く使いをはたさねばならん。」

若いさむらいを、先に行かせると、年上のさむらいは、源太にむかって刀をぬいた。

 はげしくきりむすんだが、源太の勢いが強く、年上のさむらいは、切りたてられて、

とてもかなわぬと、逃げ出してしまった。

「逃げ出すとは、ひきょうなやつ。」

源太は、弓をひきしぼると、さむらいのうしろ姿にむかって、ひょうと矢をはなった。

はなたれた矢は、さむらいのかたにぶすりとつきたった。がくっとさむらいはひざまづいたが、またたちあがると、いっさんに逃げだした。

「待てっ。」と、源太はそれを追いかける。

大平までくると、そのさむらいは、力つきてばったり倒れてしまった。追いついた源太は、そのさむらいをめった切りにして、殺してしまった。

 二人のさむらいは、遠州の犬居の城のさむらいだった。

 遠州の犬居で、戦さが起こって、犬居の城主は、石神の城主、石神兎角之助に助けを求めるため、二人のさむらいを使いに出したのだった。

二人は、尾上重蔵と新石衛門といった。年上の重蔵は、その旅の途中源太の手にかかってはてたのだった。

 村びとたちは、あわれに思って、大平に、重蔵の墓をたてて、その霊をなぐさめた。

 そして、源太の家の三本松は、だれいうとなく、

白井小路のまつ三本

 あの松たがまつ

 しろい源太のてかけまつ

と、うたわれるようになった。後のちまで、ひよどり祭りのとき、おどりにあわせて、うたうようになったという。


 

PAGE TOP