一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 法蔵寺 木造千手観音立像
法蔵寺 木造千手観音立像
所在地 島田市尾川321
電話番号 島田市役所 文化財係
0547-36-7967
駐車場 有り
ジャンル
神社・仏閣
文化財
施設説明

室町時代後期作、60年に1度御開帳の法蔵寺の秘仏


法蔵寺は尾川地区西側山あい麓にある曹洞宗の寺で、慶安元年(1648)の創建と伝えられています。

江戸時代末期の安政5(1858)年、尾川を襲った水害で裏山が崩壊し、法蔵寺は被害を受け、その後再建されることもなく、被災から約60年後の大正7(1918)年まで待つこととなります。

再建に先立つ明治16(1883)年法蔵寺内に観音堂が建立されました。

ここに安置された千手観音立像は、像高101センチ、榧(かや)の寄木造りで、いわゆる壇像(だんそう)仕立ての像で、額を広く取った丸味のある顔は親しみがあり、宗風芸術の影響のもと、室町時代後期の作品といわれています。

この千手観音立像は、昭和59(1984)年5月22日、市指定文化財。

なお、60年に1度御開帳の秘仏で次回は2043年です。


【関連WEBサイト】

■島田市ホームページ内 法蔵寺千手観音立像(ほうぞうじせんじゅかんのんりゅうぞう) のページ

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 島田駅から大津線 天徳寺方面行き乗車し、尾川バス停で下車徒歩約10分(711m)
島田駅より14分(4.7km)
周辺の観光スポット
所在地
尾川丁仏参道(おがわちょうぶつさんどう) 尾川丁仏参道は、千葉山智満寺までの旧参道沿いに1丁(約100m)ごと、1番~33番まで石仏が祀られています。現在はハイキングコースとして大津自治会の地域住民や有志メンバーにより整備されています。 石仏を眺めながらの道のりは、自然を満喫した登山道となっ...
所在地
島田市落合824
島田市内に唯一残る茅葺長屋門 長谷川家は、江戸時代初期に、大水からまちを守るために活躍した島田代官の長谷川藤兵衛長盛の親戚にあたる家系で、代々尾川村名主を務めました。 この長屋門は、元治元(1864)年に建立され、門は茅葺で入母屋造り、間口10m(5間半)奥行き3.6m(2間)、棟札に「維持元...
所在地
島田市大草767
今川範氏のお手植えと伝えられる しだれ桜、別名「孝養桜」 慶寿寺は1345年、今川範氏が開山したと伝えられている真言宗の名刹です。 昭和31年に県の天然記念物に指定された慶寿寺のしだれ桜は、今川範氏が父範国の遺徳などに感謝して植えた桜で「孝養桜」とも呼ばれています。 初代は350年前に枯れて...
所在地
島田市大草911
県指定文化財の山門とサザンカの名所で親しまれる曹洞宗の古刹 富洞山天徳寺(ふとうざんてんとくじ)は曹洞宗の古刹です。 明徳元(1390)年、現在地よりも4キロ程北東に創建されていたと言われており、この当時は天台宗の寺院で智満寺とも深い縁故があったと「大津村誌」に記されています。 慶長...
所在地
島田市落合  (大津落合忠魂社境内)
江戸時代後期に活躍した落合村出身の画家 春堰(しゅんえん)は落合村の出身で、江戸時代後期に活躍した画家です。 生年は不明、没年は天保7(1836)年、本名は十五郎といい、落合の領主 美濃国岩村の藩主 松平能登守の目にとまり絵師として召抱えられました。 特に猿猴図(えんこうず)を得意とし、猿...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62