1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
例年多くの方にご参拝頂いております、当山「大黒祭・星まつり」も第38回目を迎える運びとなりました。
しかしながら、依然新型コロナウイルスが蔓延している最中であり、例年お招きしている修行僧が修行を行う「日蓮宗大荒行堂」も中止となりました。このような現状、更には感染防止の観点から令和3年は規模を縮小し開催することに致しました。
令和3年の変更点は、◎修行僧による「水行式」中止、◎境内の福引き中止、◎甘酒の接待中止、◎露店出店の中止、◎チラシの折り込み中止、◎駐車場開放の中止(当日お車でのご来寺の方は境内に駐車下さい)致します。
大黒祭・星まつり・特別祈祷は執り行いますが、当山の僧侶にてご祈祷を致します。お申し込み頂きましたら「升入り大黒様のご神体」、「星まつり」「特別祈祷」のお札にご祈祷を致しますが、お申し込みの方がお堂に上がってご祈祷を受けられることはご遠慮頂きます。
このような状況下でございますのでご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
「星まつり」「特別祈祷」の申し込み書等は令和3年1月10日に正覚寺HPにて公開致し、正覚寺にても申し込み用紙の配布を致します。
令和3年の大黒祭星祭りについて(御祈祷WEB申込等)→こちら
正覚寺HP→ こちら
第37回 正覚寺 大黒祭・星まつり 毎年2月11日(大黒祭 限定御朱印のご用意有:数量限定)
四季が移り変わるように運気を象徴する星も変化します。吉星が巡ってきたら、更に吉を呼び込み、凶星が巡ってきたら少しでも難を免れ、運が上昇するよう星の神「妙見大菩薩」様等に祈願し、また家運隆昌、福禄寿増進、福禄寿の守護神大黒天様と共にお参りし、更なる運気向上を祈りましょう!!
荒行僧による「水行式」を披露
●午前の部:午前10時-水行式 / 午前10時15分-大黒祭、星まつり / 午前11時15分-特別祈祷
●午後の部:午後1時-水行式 / 午後1時15分~午後3時-星まつり、特別祈祷
(※水行式は午前10時と午後1時の2回行います。)
(※福引は午前10時30分~午後4時/★「願かけ大黒」1枚絵馬500円にて福引券1枚★「無料子供福引(おひとり1回限り)」)
~~~ 体の芯まで温まる美味しい甘酒を無料でご用意しております(*'▽') ~~~
■大黒祭
大黒祭は、石上住職が昭和58年に100日間の荒行を終え、大黒相承(技術・精神などを次代のものに順調に受け継ぐこと)の秘法を伝授したため、その翌年から行っています。
また、家運隆昌、商売繁盛などを祈願する大黒祭にあわせて、荒行僧による水行式が行われます。
白衣姿の荒行僧が読経を唱えながら登場し、水行場中央で、白衣を脱ぎ捨てフンドシひとつになって、手桶で氷水を繰り返し頭からかぶります。
檀信徒たちは珍しい荒行の水行を見ながら、手を合わせて厄除けを祈願します。
この行事は毎年2月11日に行われます。
■星まつり
四季が移り変わるように運気を象徴する星も変化します。
当年吉星が巡って来たら、さらに幸運を呼ぶように、凶星が巡って来たら、厄災から少しでも免れるように祈願するのが星まつりです。
開催日時 | ※令和3年度は規模を縮小・無参拝者での開催 福引・出店・甘酒・水行式なし 毎年2月11日(雨天決行) |
開催場所 | 正覚寺(島田市本通1-4704) |
アクセス | JR島田駅から徒歩5分弱 |
駐車場 | 令和3年、当日ご来寺の方は境内に駐車下さい(例年は当日のみ大黒祭、星まつりにご来場方へ、無料で正覚寺月極駐車場がご利用いただけます。) |
お問合わせ | 日蓮宗 成等山 正覚寺☎0547-37-2994 FAX0547-37-3091 |
WEBサイト | https://shougakuji.org/ |