1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
令和2年 大井神社 みそぎの祓いについて
毎年恒例のみそぎの祓い(大祓い)は、新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、例年とは違った形で斎行する事となりました。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【大茅の輪設置期間】
●令和2年6月30日(火)~7月15日(水)の16日間
※6月30日(火)に限らず期間中の都合の良い日にお越し下さい。
【大祓い授与品(郵送対応可能)】
●令和2年6月30日(火)~7月15日(水)の期間中社務所授与所にて授与
【大祓特別祈祷(郵送対応可能)】
●令和2年6月30日(火)(午前9時~午後19時頃まで)
※大祓い授与品と大祓特別祈祷の郵送対応ご希望の方は、事前に社務所までご連絡下さい。
大井神社(住所:島田市大井町2316番地 / 電話:0547―35-2228)
※令和2年度につきましては、露店、夜店の出店はありません。ご了承下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※下記は例年のみそぎの祓いの内容です。令和2年の斎行については上記をご覧下さい。
茅の輪をくぐり、上半期の罪穢れを心身ともに清め、
これからの半年間を健康で幸せに過ごせますように!
大井神社の大祓式は、毎年6月30日に行われており、6月の大祓式は夏越し(なごし)の祓い、みそぎの祓いともいわれ、多くの参拝客で境内は賑わいます。
大宝元年(1701)から代々宮廷の公事、神社の神事となっており、日常生活の中で知らずに犯した罪やけがれを払い去り、心身ともに清く正しい人間になろうと願う行事です。
紅白の紙でできた人形(ひとがた)に半年の罪穢れを移し、拝殿前 境内の参道中央に設けられたチガヤを束ねてつくった「茅の輪」をくぐり、神前に人形(かたしろ)を納めれば、けがれが落ち、心身が清められるといわれています。
この行事が行われると、夏もいよいよ本番を迎えます!!
★6月30日(毎年)雨天でも執り行われます。
・大禊式/16:00~
・茅の輪くぐり/朝~21:00頃
境内には出店有り、多くの参拝者で賑わいますよ!
★茅の輪くぐりご利益
・無病息災
・厄難消除
・開運厄除 等
開催日時 | 毎年6月30日 大禊式/16:00~ 茅の輪くぐり/朝~21:00頃 |
開催場所 | 大井神社(島田市大井町2316) |
アクセス | JR島田駅から徒歩5分 |
駐車場 | 40台 |
お問合わせ | 0547-35-2228(FAX0547-34-1558) |
WEBサイト | http://www.ooijinjya.org/ |