1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
令和5年度第36回大井川大花火大会開催
・開催日時:令和5年8月10日(木)19時15分から
・主催:(一社)島田市観光協会
※悪天候、河川増水の場合、令和5年8月26日(土)に順延
・開催場所:県道島田岡部線大井川橋からJR大井川鉄橋までの間の両岸
・打上げ数:約8,000発
大井川を挟んで両岸で打上げられる花火は、スターマインや尺玉、創作花火など約8000発!
花火の炸裂する音が広大な大井川河川敷に響き渡り、開放感抜群です!
【注意事項】
!雑踏事故の防止
特に花火大会終了後、混雑状況によって帰宅経路上での人の移動を制限する場合があります。
係員、誘導員の指示に必ず従い、安全の確保に御協力ください。
!違法駐車・無断駐車の禁止
花火観覧等の目的で、公道や民地に許可なく駐停車することを禁じます。
!事前の場所取りの禁止
河川敷や歩道など公の場所における事前の場所取りは、禁止いたします。見つけた場合施設管理者に通報 するとともに主催者で撤去させていただきます。
定番となりました、飛行機到着をお知らせする花火✈を打ち上げます。
スターマインやコンピューター制御の音楽入り創作花火、特大スターマイン、大井川の400mを目いっぱい使い打ち切る、超スペシャルスターマインは必見です。
■会場案内図はこちらです。
■打ち上げプログラムはこちらです。
※静岡空港への飛行機着陸に伴い、打ち上げの時間が入れ替わる場合がございます。
着陸時には飛行機型の花火にてお知らせします。
※荒天または河川増水の場合、8月26日(土)に延期となります。
【島田側・金谷側、各会場へご来場のお客様へ】
・開催日はたいへん暑くなることが予想されます。
熱中症には十分お気を付けいただき、こまめな水分補給を心がけてください。
観覧中に体調が悪くなった場合は、すぐに本部テントの救護所までお越しください。
・花火大会開催に伴い、大井川橋からJRの鉄橋までの河川内は、立ち入り禁止区域となっております。
立ち入り禁止区域に入る人がいた場合、安全のため花火の打ち上げを中断いたします。
・緊急車両通行区域内での場所取りは固く禁じます。
・会場周辺でのドローン・ラジコンヘリ等の遠隔操縦機の使用は、花火打ち上げの妨げになるだけでなく、落下した場 合重大事故につながりますので、絶対におやめください。
見かけた方は、大会本部またはお近くの警備員までお知らせください。
・ゴミはお帰りの際お持ち帰りいただきますようお願いいたします。
・河川敷の臨時駐車場が満車の場合、駐車場進入路近辺での待機はご遠慮ください。
【島田側会場へご来場のお客様へ】
お車でお越しの方は緑地公園駐車場(無料)をご利用ください。・
・島田駅方面からお越しの方、河川敷駐車場から会場まで、徒歩での移動の際は、安全のため河川敷内の通路やマラソンコースをご利用ください。
※尚、打ち上げ会場近辺のマラソンコースは立ち入り禁止区域となりますのでご注意ください。
・川越街道からお越しの方は、例年、お帰りの際たいへん混雑いたしますので、立ち止まらずにお帰りいただきますようお願いいたします。
【金谷側会場へご来場のお客様へ】
・タクシーをご利用の方は、河川敷本部付近の昇降路から新金谷駅方面へお進みいただき、一つ目の信号を左に曲がったところにタクシー乗り場がございます。
牧之原公園付近へお越しの方へ
・公園付近の道路は18:30より21:30まで歩行者専用道路となり、車両の進入は出来ませんので、
ご注意ください。
臨時バスは運行しません
蓬莱橋から花火は非常に見えにくいです。
昭和62(1987)年から地域活性化と夏の観光イベントとして開催
※過去の中止:
平成7年度(第8回)/阪神大震災及び金谷町内大火災発生のため
令和元年度(第32回)/河川増水のため
令和2年度(第33回)/新型コロナウイルス感染症のため
令和3年度(第34回)/新型コロナウイルス感染症のため
第35回大井川大花火大会は皆様のお陰で無事開催することができました。
関係者の皆様、御来場の皆様、多くの方にこの場を借りて感謝申し上げます。
(一社)島田市観光協会
令和4年度 第35回大井川大花火大会開催(令和4年8月10日更新)
【第35回大井川大花火大会ご来場の皆様へ】
本日の第35回大井川大花火大会は、感染症対策を講じた上で予定通り開催いたします。ご来場の皆様におかれましては、周りの方との距離をとってご観覧いただくとともに、観覧中は大声での会話を控え、マスクを適切に着用するなど、基本的な感染症対策に努めていただくよう重ねてお願いいたします。
体調不良や発熱などの症状がある方、濃厚接触の可能性がある方は来場をお控えいただき、youtubeのLIVE配信にてお楽しみください。
『静岡県イベント開催における感染防止方針』に定めるチェックリストを公表します。
平成30年8月の開催以来、3年間開催できていなかった大井川大花火大会を、今年は開催します!
コロナ禍は完全に終息したわけではありませんが、社会は徐々に通常の動きを取り戻しつつあり、ウィズコロナによる生活を実践していく段階に来ています。
まだまだ予断を許さない状況ですが、夏の夜空に咲く大輪の花が、地域内外の皆様の活力につながることを信じて、第35回大井川大花火大会を開催することを決定しました。
・開催日時:令和4年8月10日(水)19時15分から
※悪天候の場合、令和4年8月27日(土)に順延
・開催場所:県道島田岡部線大井川橋からJR大井川鉄橋までの間の両岸
・打上げ数:約8,000発
※大井川大花火大会は、河川敷を会場に市内の広い範囲で御覧いただける花火大会です。皆様におかれましては、できるだけ密を避けていただき、感染予防意識をもって御観覧ください。
※第35回(令和4年度) 河川敷内、桟敷席周辺の出店は今回ございません。
会場内のお手洗いは、洋式トイレはございません。
プログラムは令和4年8月5日(金)に島田市内に新聞折り込み予定です。
大井川を挟んで両岸で打上げられる花火は、スターマインや尺玉、創作花火など約8000発!
花火の炸裂する音が広大な大井川河川敷に響き渡り、開放感抜群です!
場所取りに関してのお願い
〇河川敷周辺における事前の場所取りは、当日午後時1時まで禁止とさせていただきます。
〇当日午後1時以降に場所取りされる場合に河川敷の石をしようすることはお控えください。使った場合は必ず元の場所に戻してください。
〇油性スプレー等による河川敷内や堤防等への表示は絶対にしないでください。
〇会場設営の妨げとなる箇所に場所取りされていた場合、設営作業の中で撤去させていただきますので、予めご了承ください。
感染症対策、熱中症予防に関して
〇体調不良や発熱等の症状がある方、濃厚接触の可能性がある方は来場をお控えください。
〇ほかの観覧者と距離をとり、できるだけ密を避けてご観覧ください。
〇観覧中は大声での会話を控え、できるだけマスクを着用ください。ただし、熱中症の恐れがある場合、マスクは外して構いません。また、幼児のマスク着用は不要とします。
〇観覧中の飲食はなるべくお控えください。ただし、熱中症対策としてのお飲み物は適宜とってください。
定番となりました、飛行機到着をお知らせする花火✈を打ち上げます。
スターマインやコンピューター制御の音楽入り創作花火、特大スターマイン、大井川の
400mを目いっぱい使い打ち切る、超スペシャルワイドスターマインは必見です。
■会場案内図は こちらです。
■打ち上げプログラムは こちらです。
※静岡空港への飛行機着陸に伴い、打ち上げの時間が入れ替わる場合がございます。
着陸時には飛行機型の花火にてお知らせします。
※荒天または河川増水の場合、8月27日(土)に延期となります。
【島田側・金谷側、各会場へご来場のお客様へ】
・開催日はたいへん暑くなることが予想されます。
熱中症には十分お気を付けいただき、こまめな水分補給を心がけてください。
観覧中に体調が悪くなった場合は、すぐに本部テントの救護所までお越しください。
・花火大会開催に伴い、大井川橋からJRの鉄橋までの河川内は、立ち入り禁止区域となっております。
立ち入り禁止区域に入る人がいた場合、安全のため花火の打ち上げを中断いたします。
・緊急車両通行区域内での場所取りは固くお断りします。
・会場周辺でのドローン・ラジコンヘリ等の遠隔操縦機の使用は、花火打ち上げの妨げになるだけでなく、落下した場 合重大事故につながりますので、絶対におやめください。
見かけた方は、大会本部またはお近くの警備員までお知らせください。
・ゴミはお帰りの際お持ち帰りいただきますようお願いいたします。
・河川敷の臨時駐車場が満車の場合、駐車場進入路近辺での待機はご遠慮ください。
【島田側会場へご来場のお客様へ】
お車でお越しの方は緑地公園駐車場(無料)をご利用ください。・
・島田駅方面からお越しの方、河川敷駐車場から会場まで、徒歩での移動の際は、安全のため河川敷内の通路や
マラソンコースをご利用ください。
※尚、打ち上げ会場近辺のマラソンコースは立ち入り禁止区域となりますのでご注意ください。
・川越街道からお越しの方は、例年、お帰りの際たいへん混雑いたしますので、立ち止まらずにお帰りいただきますようお願いいたします。
【金谷側会場へご来場のお客様へ】
・大井川鐵道でお越しの方は、お帰りの時間帯に合わせた臨時列車が運行される予定です。
新金谷発 金谷行
金谷発 千頭行
※詳しくは大井川鐵道ホームページ等でご確認ください。
・タクシーをご利用の方は、河川敷本部付近の昇降路から新金谷駅方面へお進みいただき、一つ目の信号を左に曲がったところにタクシー乗り場がございます。
牧之原公園付近へお越しの方へ
・公園付近の道路は18:30より21:30まで歩行者専用道路となり、車両の進入は出来ませんので、
ご注意ください。
臨時バスは運行しません
蓬莱橋から花火は非常に見えにくいです。
昭和62(1987)年から地域活性化と夏の観光イベントとして開催
※過去の中止:
平成7年度(第8回)/阪神大震災及び金谷町内大火災発生のため
令和元年度(第32回)/河川増水のため
令和2年度(第33回)/新型コロナウイルス感染症のため
令和3年度(第34回)/新型コロナウイルス感染症のため
開催日時 | 毎年8月10日 令和5年8月10日(木)19時15分から ※悪天候、河川増水の場合、令和5年8月26日(土)に順延 |
開催場所 | JR東海道本線大井川鉄橋と県道381号大井川橋の間の大井川河川敷両岸 |
アクセス | 【車】 ●東名吉田インターから県道34号経由で約20分 ●東名牧之原インターから国道473号経由で ●新東名島田金谷インターから約5分 【バス】(臨時バスは運行しません) [島田会場] ・コミュニティバス「川根温泉線」川根温泉ホテル行「向島西川越し街道入口」下車徒歩約10分。但し、お帰りのバスは運行しません。 [金谷会場] ●JR金谷駅より徒歩約25分 【徒歩】 ・JR島田駅から徒歩約25分。 ・JR金谷駅から徒歩約20分。 ・大井川鐵道新金谷駅から徒歩約10分。 |
駐車場 | 大井川両岸の河川敷に臨時駐車場あり(無料)約20分 |
お問合わせ | (一社)島田市観光協会 TEL 0547-46-2844 おおいなび 0547-39-3166 島田市観光課 0547-36-7163 |
備考 | ※大井川大花火大会は、河川敷を会場に市内の広い範囲で御覧いただける花火大会です。皆様におかれましては、できるだけ密を避けていただき御観覧ください。 ※会場内での露店・出店はありません。 |